
クリスマスが誕生日である風来坊は、相も変わらず渇ききった「激寒」な夜のひとときを強いられておりまする。。。




つ〜ことで今宵はそのウップンを晴らすべく、「南海支線区特集第三夜・加太線スペシャル」、いっちゃいますよぉ────ッ!!!




加太線は紀ノ川駅から和歌山市近郊や海水浴場を結ぶ全長9.6kmのローカル線…。
この加太線、全駅に駅員が配置されており、おそらく支線の中では一番利用客が多いと思われます。

実は風来坊は本日加太線を訪れたんですが、クリスマスイヴやと言うのに、沿線にはクリスマスの雰囲気は全くナシ……。

いつもと変わらぬ、のどかな風景が広がっていましたよぉ〜。
{^癒^}/



松江地区に広がる住友金属のコンビナートも、味わい深い景色を演出しておりまする。。。

\{^楽^}/




本日、最初に降り立ったのが磯ノ浦駅…。
終点の1つ手前の駅ですが、降りると同時に駅員さんから「おはようございますぅ〜」と、笑顔で気持ちいいご挨拶を頂きました。


……が、しかし……

…ご挨拶を頂いたことに驚いて、すぐには挨拶を返せなかった風来坊…。

自身の器の小ささと、日々喧騒の中で生きる都会人の哀れさを痛感した瞬間でありました。。。


…加太線の沿線には、加太と二里ヶ浜という2つの海水浴場があるんですが、今年の夏に行ったときに驚いたのが、なんとお子様が水着のまんまで乗車してきたこと!!!
\{◎д◎;}/



周りの方々は至って「へ〜ぜん」としていたので、地元では当たり前の光景なんでしょ〜が……。

まぁ当然、今のクソ寒い時期にそのよ〜な剛の者は居りませんが、代わりに釣り客の方がけっこう居られました。

また沿線には、みかんの木を植えている家がたくさんあり、この辺りが「さすが和歌山やなぁ〜」…と実感させてくれるところです。

のどかな風景を、より一層華やかに彩っていましたよッ!

ホンマにこれは強がりでも何でもなくて、本日の加太線探訪は、今がクリスマスのシーズンであることを完全に忘れて、改めて加太線の味わい深さと、温もりを感じ取ることができて、ホンマのホンマに有意義でありましたッ!!!
\{^喜^}/





……もし、アナタの心にぽっかりと穴があいた時は、ぜひ「南海加太線」の沿線をブラブラ歩いてみて下さい……
……きっと、目には見えない「わすれもの」が見つかりますよッ!!!



★ 次回「最終夜」をどうぞお楽しみにッ!!! {^盃^}/ ★


<<< 加太線全駅。
<<< 7100系 (和歌山市駅)
<<< 7100系の車内から撮影した7100系。
<<< 2200系 (紀ノ川〜東松江)
<<< 2200系 (加太〜磯ノ浦)
<<< 7100系 (加太〜磯ノ浦)
<<< 終着の加太駅。
<<< 7100系 (加太駅)
<<< 2200系 (八幡前駅から)
<<< 7100系 (西ノ庄〜八幡前)
<<< 2200系 (紀ノ川駅から)
▼▼ 全国津々浦々の鉄道ブログはコチラから!!! {^盃^}/ ▼▼



