はてさて、真夏の太陽様の
烈火のよ〜なお怒りが
えれぇ急に鎮まっちまって
チョイとブキミな気ィも
せんでもナッシングですが ・・・
烈火のよ〜なお怒りが
えれぇ急に鎮まっちまって
チョイとブキミな気ィも
せんでもナッシングですが ・・・


相 も 変 わ ら ず
年がら年中 激アツ な当ブログは
「B.B.Q.48」 の最新話を
ヨ〜シャなくイキまくりッ!!!!!
💨
年がら年中 激アツ な当ブログは
「B.B.Q.48」 の最新話を
ヨ〜シャなくイキまくりッ!!!!!

☆ Quest 22 ☆
南 海 多 奈 川 線
「みさき公園 〜 深日町 間」
「深 日 町 駅」
「深日町 〜 深日港 間」
「深 日 港 駅」
「深日港 〜 多奈川 間」
「多 奈 川 駅」
南 海 多 奈 川 線
「みさき公園 〜 深日町 間」
「深 日 町 駅」
「深日町 〜 深日港 間」
「深 日 港 駅」
「深日港 〜 多奈川 間」
「多 奈 川 駅」
ま ん だ 太 陽 様 が
アングリィ〜やった時に
果 敢 に
多 奈 川 線 を
全線ブチ抜いて参りましたッ!!!!!

アングリィ〜やった時に
果 敢 に
多 奈 川 線 を
全線ブチ抜いて参りましたッ!!!!!



m∬;◎👄◎)m 💦
・・・・・・・・ ん ・・・・・・・ !?!?!?
・・・・・・・・ ん ・・・・・・・ !?!?!?
□■□ 深 日 町 駅 ■□■
■□■ 深 日 港 駅 □■□
□■□ 多 奈 川 駅 ■□■
■□■ 深 日 港 駅 □■□
□■□ 多 奈 川 駅 ■□■

オ〜サカ府の最南端に位置しまくりな
ミサキタウンの中心部を
東 西 に 貫 い と る
南 海 多 奈 川 線 は、
太古の昔にゃあ、淡路島や四国への
フェリ〜連絡路線として栄えまして、
6両編成の 「-急行- 淡路号」 が
乗り入れとったカンケイで
3駅すべてが6両分の有効長の
ホ〜ムを備えまくりッ!
ミサキタウンの中心部を
東 西 に 貫 い と る
南 海 多 奈 川 線 は、
太古の昔にゃあ、淡路島や四国への
フェリ〜連絡路線として栄えまして、
6両編成の 「-急行- 淡路号」 が
乗り入れとったカンケイで
3駅すべてが6両分の有効長の
ホ〜ムを備えまくりッ!

・・・ しかし、フェリ〜が全廃された
今となっちゃあ、
2両編成のデンシャが
ひ っ そ り と 、
たまぁ〜に走るくらいで ・・・
今となっちゃあ、
2両編成のデンシャが
ひ っ そ り と 、
たまぁ〜に走るくらいで ・・・


オ 〜 ル 単 線 、
ま ば ら な 乗 客 様 、
半分以上閉ざされたホ〜ム、
朽ち果てた駅構内の遺構 ・・・
ま ば ら な 乗 客 様 、
半分以上閉ざされたホ〜ム、
朽ち果てた駅構内の遺構 ・・・
駅に降り立った瞬間に
えも言われねぇ哀愁感が
我が身をつつみ込み、
ほとんど人様の気配があらへん
寂れたホ〜ムに佇むと、
否応ナッシングに味わえる
切 な い 空 気 感 が
実は魅力やったりするんですが ・・・
えも言われねぇ哀愁感が
我が身をつつみ込み、
ほとんど人様の気配があらへん
寂れたホ〜ムに佇むと、
否応ナッシングに味わえる
切 な い 空 気 感 が
実は魅力やったりするんですが ・・・



あヴぁヴぁヴぁヴぁヴぁヴぁヴぁぁぁぁ─────ッ!!!!!!!!!!!!
3 駅 と も に
停 車 撮 影 の
ヤリごたえは充分でして ・・・
停 車 撮 影 の
ヤリごたえは充分でして ・・・

特に 深日町駅 と 多奈川駅 は
ホ〜ムからの走行撮影も
ゴキゲンな感じでして ・・・

ホ〜ムからの走行撮影も
ゴキゲンな感じでして ・・・



終着駅の 多奈川駅 では
思 う 存 分 、
「顔ドォォォ────んッ!!!!!」 を
お楽しみ頂けまするッ!!!!!
思 う 存 分 、
「顔ドォォォ────んッ!!!!!」 を
お楽しみ頂けまするッ!!!!!


💣 💣 💣 ヾ∬;★💋☆)ノ゙ 💣 💣 💣
げりょりょりょりょりょりょおォォ──────ッ!!!!!!!!!!!!
げりょりょりょりょりょりょおォォ──────ッ!!!!!!!!!!!!
◇◆◇ みさき公園〜深日町 間 ◆◇◆
◆◇◆ 深日町〜深日港 間 ◇◆◇
◇◆◇ 深日港〜多奈川 間 ◆◇◆
◆◇◆ 深日町〜深日港 間 ◇◆◇
◇◆◇ 深日港〜多奈川 間 ◆◇◆

駅撮がえぇ感じな 多奈川線 ですが
コレが駅ソトに出てみたら、
駅撮以上にお楽しみなポイントが
点在しまくりなんスよねぇ〜!
コレが駅ソトに出てみたら、
駅撮以上にお楽しみなポイントが
点在しまくりなんスよねぇ〜!


全体的に、わりかし
開 け と る 場 所 が
多 く っ て ・・・

開 け と る 場 所 が
多 く っ て ・・・


短 け ぇ な が ら も
路 線 の 表 情 は
なかなかに豊かでして ・・・
路 線 の 表 情 は
なかなかに豊かでして ・・・


し か も し か も 、
オイシ〜イポイントは
ぜ〜んぶ、駅の近くに
ご ざ い ま す し ・・・ 👣
オイシ〜イポイントは
ぜ〜んぶ、駅の近くに
ご ざ い ま す し ・・・ 👣
💣💣💣💣 ┗∬;@💋×)┛ 💣💣💣💣
ぶぽぴゃッしゃああああああああぁぁぁ─────ッ!!!!!!!!!!
ぶぽぴゃッしゃああああああああぁぁぁ─────ッ!!!!!!!!!!

・・・ ま ぁ 、皆 様 も
日 々 の
オ シ ゴ ト や
オ ベ ン キ ョ 〜 に
疲れちまった時は ・・・
日 々 の
オ シ ゴ ト や
オ ベ ン キ ョ 〜 に
疲れちまった時は ・・・

哀 愁 の 鉄 路 を
飄 々 と 巡 る
多 奈 川 線 の
デ ン シ ャ に ・・・
飄 々 と 巡 る
多 奈 川 線 の
デ ン シ ャ に ・・・

コ コ ロ を
奥 深 ぁ 〜 く ま で
洗 っ て 頂 く
っ つ 〜 の は ・・・
奥 深 ぁ 〜 く ま で
洗 っ て 頂 く
っ つ 〜 の は ・・・
如 何 で
ご ざ い ・・・・・・
ご ざ い ・・・・・・



ちょォォ〜ッとタンマぁぁぁ──────ッ!!!!!!!!!!!!!



てかさぁッ!!!!!
アンタさぁッ!!!!!!!!
なぁ〜んで 多奈川線 に
「加太線の7100系」 が
ナニ食わぬカオして
走っちゃってんのよォッ!!!!!!!
ワケをおっしゃいッ!!!!!!!!
ワケをォォォッ!!!!!!!!!!!!!!
/{;´й`} 💦
・・・ ッたく、うるせぇ〜のォ〜 。。。
・・・ ッたく、うるせぇ〜のォ〜 。。。
☆★☆ お ・ ま ・ け ★☆★
現代の 多奈川線 では
平日、休日ともに終日
2ドア車の 「2200系」 で運行されるのが
ジョ〜シキとなっとりますが ・・・
平日、休日ともに終日
2ドア車の 「2200系」 で運行されるのが
ジョ〜シキとなっとりますが ・・・

風来坊が 「みさき公園駅」 を通りがかった
お盆の最終盤に、偶然、
多奈川線ホ〜ムにしれッと佇む
4ドアの 7100系 を発見つかまつって
急遽、ミッションを
遂 行 す る 運 び と
なりまくったワケなんスけども ・・・
お盆の最終盤に、偶然、
多奈川線ホ〜ムにしれッと佇む
4ドアの 7100系 を発見つかまつって
急遽、ミッションを
遂 行 す る 運 び と
なりまくったワケなんスけども ・・・




こ、こんな光景、は ・ ぢ ・ め ・ て ・・・ ★
おそらく、真夏の間に
2200系が千代田工場に
御入場しとったために
応援で借り出されたモノと
思 わ れ ま す が ・・・
2200系が千代田工場に
御入場しとったために
応援で借り出されたモノと
思 わ れ ま す が ・・・

全くもって予想外の
ウレシ〜イ 「裏メニュ〜」 を
ムネ躍らせもって ・・・
ウレシ〜イ 「裏メニュ〜」 を
ムネ躍らせもって ・・・

・・・ コ ッ ソ リ 、
ガ ッ ツ リ 、
御完食たてまつった
風来坊でありました 。。。

ガ ッ ツ リ 、
御完食たてまつった
風来坊でありました 。。。





ごちそ〜ちゃ〜ん ♪ げふぅぅ〜〜〜ッ ・・・


夏のあいだ、ず〜ッと
夏眠 されとった方も
夏のアツさに負けず、
撮り南 しまくった方も ・・・
夏眠 されとった方も
夏のアツさに負けず、
撮り南 しまくった方も ・・・


皆様 「撮り南の秋」 を
た ら ふ く
お 召 し ア ガ ッ て
下 さ い ま し ィ 〜 ッ !!!!!

た ら ふ く
お 召 し ア ガ ッ て
下 さ い ま し ィ 〜 ッ !!!!!






スペシャルメニュ〜、カモォォ─────ンッ!!!!!
多奈川線を7100系が走るのは、稀にあると聞いておりましたが…。8300系の増車で7100系も数を減らして行くのでしょう。貴重なシーン、ごちそうさまでした!
お忙しい中、そして暑い中のレポ〜ト、ありがとうございました!お疲れ様でした!
こんばんわッ!
{^盃^}/
確かにEはみ猫さんが
初めて当ブログに
コメントをお寄せ頂いたのは
「ぶら撮」 の深日町駅編でしたねッ!
/{^懐^;}
いやぁ〜、もうあれから
6年半以上も経ったんですねぇ〜 ・・・★
今日までの変わらぬお付き合い、
心より感謝申し上げますッ!!
m{^尊^}m 〜 ☆
まぁ〜あれから私もすっかり丸くなって (笑笑ッ)
マイカ〜に別れを告げたり、
まさかマサカの昇進を果たすなど
私の周りの環境は激変しましたが、
多奈川線の沿線の風景は
6年前と全く変わってないですねぇ〜!
o{^恒^}o o{^久^}o
私が多奈川線を走る7100系を見たのは
今回が全くもって初めてでして、
5年前の12000系の乗り入れの時以来、
久々に血マナコになって (爆爆ッ)
多奈川線に密着させて頂きましたッ!!
┗{゜追゜;}┓ ≡3 ≡3 ≡3
おっしゃる通り、8300系の増備が
予想以上にハイぺ〜スで
7100系の勇姿を、こまめに
記録するようにしていますが
今回、多奈川線運用という
爆レア運用に出会えて、
胸イッパイでございますッ!!
ヽ{^歓^}ノ ヽ{^喜^}ノ
今回もお忙しい中、ご覧頂きまして
誠にありがとうございますッ!!
{^敬^}ゞ {^礼^}ゞ
ああ淡路号、今はいずれに。。。って感じですかね。
ちょっとは船を復帰させるかも?って聞きましたが、あの後どうなったんでしょ?
真夏の日差しのユラユラ感、汐見橋付近とは違う昭和レトロ感。
ぶらぶら歩いても楽しそうかつ、深日港あたりに降りたって、海をみながらぼ〜っとしていても面白いかなあ…って、思ってしまいました。
ではでは。
準急すら今は本線で珍しい南海さんなのに、「春木」「高石」幕がいつ使うんや?って思いながら見てしまった私でした。
こんばんわッ!
{^盃^}/
朽ち果てた6両対応のホ〜ムが
淡路号廃止から相当な年月が経っていることを
物語りまくりですねぇ〜。。。
/{゜偲゜;} .....
深日港は現在、釣りのスポットとして
そこそこ有名なようですが、
府道から海方面に入ると、
休日でも極めて静かで
しかも駅から近いですので、
デトックスにはうってつけかも??
(岸壁の駐車場は有料になりました ・・・)
d{^穴^}b d{^場^}b
駅名標が最新のデザインに
変わってしまったのが
チョイとザンネンですが (苦笑ッ)
汐見橋線に勝るとも劣らぬほどの
哀愁感とレトロな雰囲気は
全くもって不変でありますッ!
{´_ゝ`}y ━・゜
13時の車両入れ替えで
和歌山市まで回送される直前に
爆レア幕回しまでご馳走して頂いて (笑笑ッ)
おそらく通常運行では
未来永劫見ることのナッシングな
幻の幕の数々に
舌鼓を打ちまくりました ・・・ ★
v{^満^}v v{^腹^}v
今回もご覧頂きまして
ありがとうございますッ!!
m{^恩^}m 〜 ☆★☆