・・・ 今 、
言いしれぬ閉塞感と
漠然たる不安感に
包 ま れ て い る
我が国ニッポンに
南 の 海 か ら
一 筋 の
「きぼうのひかり」 が
飛び出しまくり候ッ ・・・ !
言いしれぬ閉塞感と
漠然たる不安感に
包 ま れ て い る
我が国ニッポンに
南 の 海 か ら
一 筋 の
「きぼうのひかり」 が
飛び出しまくり候ッ ・・・ !


つ〜ワケで今回は、
2016.04.29 から
大 絶 賛 、
紀州 ・ 加太の海沿いに
「きぼうのひかり」 を
ふりまきまくりな ・・・

2016.04.29 から
大 絶 賛 、
紀州 ・ 加太の海沿いに
「きぼうのひかり」 を
ふりまきまくりな ・・・



南 海 電 鉄
★ 加太さかな線 ★
「め で た い で ん し ゃ」
★ 加太さかな線 ★
「め で た い で ん し ゃ」

ソ ノ 、
ひかりまばゆい全貌を
テ ッ テ 〜 テ キ に
御紹介させて頂きまするッ!!!!!

ひかりまばゆい全貌を
テ ッ テ 〜 テ キ に
御紹介させて頂きまするッ!!!!!



┗{^逢^}┓ 💨 💨 💨
シアワセを分けてちょ〜ッ!!!
シアワセを分けてちょ〜ッ!!!
ワカヤマ県の北西部の
海沿いを走っとります、
南 海 加 太 線 を
さ〜ら〜に盛りアゲるべく
2014.11.01 から
スタ〜トつかまつったのが
「加太さかな線」 プロジェクト!!!!!
海沿いを走っとります、
南 海 加 太 線 を
さ〜ら〜に盛りアゲるべく
2014.11.01 から
スタ〜トつかまつったのが
「加太さかな線」 プロジェクト!!!!!




全駅リニュ〜アルされたのねんッ!

んでもって、このほど
プロジェクトの真打ちとして
めでたく御誕生したのが
「めでたいでんしゃ」 でありますッ!!!
プロジェクトの真打ちとして
めでたく御誕生したのが
「めでたいでんしゃ」 でありますッ!!!


7100系 のワンマン改造車
「7187F」 の2両を、
加太港で水揚げされとります
「マダイ様」 をモチ〜フにしたラッピングを
施 し ま く り ッ !!!!!

「7187F」 の2両を、
加太港で水揚げされとります
「マダイ様」 をモチ〜フにしたラッピングを
施 し ま く り ッ !!!!!



ク〜ルな一般塗装車とは
うって変わりまくって、
ピンクと赤を基調として
激烈 ★ ラヴリ〜 に
リボ〜ンたてまつりましたッ!!!!!

うって変わりまくって、
ピンクと赤を基調として
激烈 ★ ラヴリ〜 に
リボ〜ンたてまつりましたッ!!!!!


🍴 ∬*´👄`)ь 🍴
お刺身にしたらオイシそ〜ねぇ〜!
お刺身にしたらオイシそ〜ねぇ〜!
これッ! ヾ{-_-;} 

そしてそしてド注目の
内装でありますが、
天井と側面のデコラ以外は
すべて専用品にお取替えッつ〜、
ハンパねぇ気合いの入れッぷりッ!!!!!

内装でありますが、
天井と側面のデコラ以外は
すべて専用品にお取替えッつ〜、
ハンパねぇ気合いの入れッぷりッ!!!!!


広告を全て排しまして、
車内のあらゆる箇所に
「さかな様」 が散りばめられまくりッ!

車内のあらゆる箇所に
「さかな様」 が散りばめられまくりッ!


また、ズラリと並んだ
「さかな形」 の吊り革の中に
ひ と つ だ け 、
ハ〜ト形のんが混じっとるなど
小粋なギミックもッ!
「さかな形」 の吊り革の中に
ひ と つ だ け 、
ハ〜ト形のんが混じっとるなど
小粋なギミックもッ!

さらにさらに、7967号車には
「加太のめで鯛」 が、
7187号車には
「加太のむす雛」 が
戸袋部に飾られとりまして、
お客様の御縁結びを
サポ〜トしちゃうかも!?!?

「加太のめで鯛」 が、
7187号車には
「加太のむす雛」 が
戸袋部に飾られとりまして、
お客様の御縁結びを
サポ〜トしちゃうかも!?!?





ぁたィを満足させられるオトコよ、カモ〜ンッ!!!!!
💔 ノ{;´й`} サメに襲われるよりコワイわい ・・・

ほいでもって、運行開始当日には
加太駅 に於いて
記念のセレモニ〜も行われまして ・・・
加太駅 に於いて
記念のセレモニ〜も行われまして ・・・

ゲ ス ト と し て 、
貴志川線 「たま名誉駅長」 の
着ぐるみ様も御参加いたしまして
加太駅 は熱気ムンムンの
特大フィ〜バ〜でしたッ!!!!!

貴志川線 「たま名誉駅長」 の
着ぐるみ様も御参加いたしまして
加太駅 は熱気ムンムンの
特大フィ〜バ〜でしたッ!!!!!





めでてぇスタ〜トダッシュだぜ! ベイベ〜ッ!!
・・・この 「めでたいでんしゃ」 なんスけど、
これまでの南海のラッピング車両のような
運行期間は特に設定されておらず、
これからも、ず〜ッと、
加太さかな線 の鉄路を
泳 ぎ ま く っ て
頂けそうですんで ・・・
これまでの南海のラッピング車両のような
運行期間は特に設定されておらず、
これからも、ず〜ッと、
加太さかな線 の鉄路を
泳 ぎ ま く っ て
頂けそうですんで ・・・


ぜ ひ ぜ ひ 皆 様 も
お好きなお時間に
「めでたいでんしゃ」 に
お会いになられて ・・・
激 カ ワ な
「遊泳」 シ〜ンの撮影や、
激 ウ マ な
加太グルメの数々の
「一本釣り」 なんてのは
いかがでしょうかぁ〜???

お好きなお時間に
「めでたいでんしゃ」 に
お会いになられて ・・・

激 カ ワ な
「遊泳」 シ〜ンの撮影や、
激 ウ マ な
加太グルメの数々の
「一本釣り」 なんてのは
いかがでしょうかぁ〜???



・・・ そしてそして、
2016年の 南海電気鉄道 では
こ の ほ か に も
BIG なイベントが
待ち受けまくりッ!!!!!

2016年の 南海電気鉄道 では
こ の ほ か に も
BIG なイベントが
待ち受けまくりッ!!!!!



男 ・ 風 来 坊 も
「めでたいでんしゃ」 に
シアワセを注入して頂いて
日 々 の 疲 れ も
ブッ飛びまくりましたんで ・・・

「めでたいでんしゃ」 に
シアワセを注入して頂いて
日 々 の 疲 れ も
ブッ飛びまくりましたんで ・・・



こ れ か ら も
ヴ ィ シ ヴ ァ シ
南 海 の 鉄 路 で
「 南 海 浪 漫 」 を
釣 り ま く り て ぇ
所 存 で す た い ッ
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ヴ ィ シ ヴ ァ シ
南 海 の 鉄 路 で
「 南 海 浪 漫 」 を
釣 り ま く り て ぇ
所 存 で す た い ッ
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!



「きぼう」 こそが、ニンゲンの原動力ッ!!!

I Dedicated
This Article
For
「K U M A M O T O」
This Article
For
「K U M A M O T O」
ピンクの電車はかわいいですね。それでいて目がある。おさかな電車。しかもめでたいという縁起物。乗ればいいこと起こりそう。
加太線は過去には吉本電車も走ってましたね。結構加太線は遊ばれるというか実験的な(いずれもいい意味で)というか。どれもこれもユニークな企画ばかり。市議会などで度々上がっている加太線と貴志川線の相直がもし実現すれば両社のユニークな車両対決になりますね。これからも加太線、そして南海から目が離せません。
地味な南海が鯛をイメージしたピンクとは新鮮です。これが6両編成だったらどんなイメージでしょうね。
内装も一新され可愛い鯛がイメージされラピート以来の幸せを呼ぶハートも採用されていますよね。
このつり革以外にも車体のうろこ柄にハートが隠されているのをご存じでしょうか!?
もちろん知っておられるとおもうけどドア付近に大きなハートが描かれています。
それじゃ またね♪
7187Fを選んだのはナンバーも縁起を意識したからなのかしら。でも今の季節、鯉のぼりにも見えたりして…それもまた良し。
都合でこの連休は帰省出来ず…。「待ってました」の「めでたい」レポ〜ト、ありがとうございました!
こんばんわッ!
{^盃^}/
いやぁ〜、ウマいこと休みがとれまして、
「スルKAN・3dayチケット」 を
フルに駆使しまくって
約3年ぶりに加太線沿線を
飛び回って参りましたッ!
{^御^;}/ {^無^;}/ {^沙^;}/ {^汰^;}/
・・・ 私も南海電鉄様のHPで
一報を知った時には
「7100系にピンクって、大丈夫かぇ!?!?」
と、正直不安やったんですが (苦笑ッ)
実物のめでたいでんしゃは
想像をはるかに絶するほどに
赤とピンクがマッチしまくりで、
瞬時にお気に入りになってしまいまして ・・・ ★
人´ω`*} 〜 ♪♪♪
派手ながらも見飽きないデザインは
末永〜く沿線にお住まいの皆様に
愛され続けることは
間違いナッシングでしょうねぇ〜!
o{^幸^}o 〜 ☆
おっしゃる通り、加太線では
過去にお笑い電車や、
加太線開業100周年のH.M.を付けたデンシャ、
そして臨時の2連の10000系が
運行されましたねぇ〜!
南海の支線区の中で最も利用客様が多く、
他の支線区のような哀愁感が薄いのも (苦笑ッ)
こういったイベント列車を
走らせやすい理由なのかも??
d{^活^}b d{^気^}b
私もいつの日にか、めでたいでんしゃと
貴志川線のデンシャとの
ランデヴ〜シ〜ンを
ぜひとも見たいでありますッ!
(貴志川線の昇圧実施は、もしや相直の布石!?)
{^想^;}ゞ {^像^;}ゞ
こんばんわッ!
{^盃^}/
いやはやホンマに、
南海の支線区でこんなに華やかなデンシャが
通常運行することになるなんて
オドロキですよねぇ〜!
m{◎ω◎;}m 〜 ☆
南海本線用に6両編成の
めでたいでんしゃも
アリかもしれませんねッ!!
流線型の1000系が適役かも!?!? (笑笑ッ)
v{^名^}v v{^案^}v
内装も赤と白を基調としていて
シアワセなフンイキを
醸しまくりですよねッ!
デビュ〜初日に若いレディ〜様が
多数ご乗車されていたのも
うなずけまするッ!
*'∪')ノ 〜 ♪
・・・ 今しがた、
自分で撮った写真を確認しましたが、
ぬゎんと確かに
前寄りのドアの戸袋に
ハ〜トマ〜クがありますねぇ〜!
今頃気付くとは、全くもって
修業が足りませぬ 。。。
/{^恥^;} 〜 @
ゴ〜ルデンウィ〜ク後半も
エンジョイしまくって下さいねッ!
{^又^}/ 〜 ☆
こんばんわッ!
{^盃^}/
ここ最近の南海のラッピング車両は
ラッピングだけにとどまらず
内装もカスタマイズするように
なってきましたが、
まさかマサカ支線区向けに
ここまで気合いの入ったデンシャを
デビュ〜させるとは、
チョイと想定外でしたねぇ〜!
/{^驚^;} /{^愕^;}
もうここまで来たら、ぜひとも八幡前駅や
紀ノ川〜東松江間の梶取信号所にて、
めでたいでんしゃと
旧塗装の7100系とのランデヴ〜の
実現あるのみですよォ〜ッ!
南海電鉄様ァァ───ッ!!!
(私も言ッちまいました ・・・ 笑笑ッ)
m{^願^;}m m{^望^;}m
やはり 「華」 がありまくりな車両だけあって
7187Fがご選出されたんでしょうかねぇ〜??
一般的な直方体の車体ゆえに
サイドビュ〜は
鯉のぼりそのものかも!?!?
<゜)))彡 ≡3 ≡3 ≡3
今回はご帰省できませんでしたかぁ〜 ・・・
また次回の帰省の際には、ぜひとも
めでたいでんしゃにお会いになって、
シアワセなパワ〜を
注入されまくって下さいましィ〜ッ!!
d{^激^}b d{^推^}b
今回もご覧頂きまして
ありがとうございましたッ!
m{^恩^}m 〜 ☆
こんばんわッ!
{^盃^}/
それにしても、
景気の好不況の差や少子化の進行、
根強いクルマ社会という背景を考えても
加太線の利用者様が20年前の半数というのは
オドロキですねぇ〜 ・・・
/{・_・;} .....
ただ、一昨年に加太さかな線の
プロジェクトが発足して以降は
徐々に利用者様が増えているようでして、
この、めでたい 「潮流」 を
後押しできるように
めでたいでんしゃには
がんばって頂きたいですねッ!
┗{^応^}┛ ┗{^援^}┛
欲を言うと、土休日の午後の運行本数を
あと1、2本増やして頂けると
ありがたいんですが (苦笑ッ)
デビュ〜当日から注目度が爆アツで、
夏になったら駅ソトで
さらにイイ写真が撮れますので
これからも追いかけて参りたい所存ですッ!!
┗{^激^}┓ ┗{^撮^}┓
やはりやはり風来坊さんも行かれたんや‼
内装から全ておさえるとこおさえてますね(*^^*)
流石バッチリです(*^^*)
実はわたくし本日も「めでたいでんしゃ」の一本釣りに行って来ました❗
(≡^∇^≡)
おっしゃる通り朝と夕方の間は走りませんから、朝だけ撮影して南海高野線に向かいました❗
久しぶりの「こうや」「天空」にきゃー言いました(^-^;
さて、加太線にはまた、行きたいと思います(*^^*)
こんばんわッ!
{^盃^}/
ありがとうございますッ!!
デビュ〜初日から、手加減ナッシングで
ガンガン撮影しまくってしまいまして ・・・ ☆
┗{^突^}┓ ┗{^撃^}┓
ぬゎんとくるみさんも
ヨ〜シャなく連チャンで
加太線にご突撃されたんですかぁ〜!
「釣果」 のほどは
いかがでしたでしょうかぁ〜??
d{^水^}b d{^揚^}b
その後加太線からダイレクトで
高野線入りされるなんて、
実にエネルギッシュですねぇ〜!!
高野山系の山々に
くるみさんの黄色い歓声が
響き渡ったかも!?!? (笑笑ッ)
┗{^元^}┛ ┗{^気^}┛
加太線はオンリ〜ワンの魅力に
満ちあふれていて、
ついついリタ〜ンズしたく
なっちゃいますよねッ!
私もお盆休みにまた
加太線で魂を燃やしたいでありますッ!!
d{^旬^}b 〜 ♪♪♪
名前は最近変更させて頂きました。これからもよろしくお願い致します。某局で使用しているラジオネームとは同じです。
私は、その某局のイベントで一昨日は阪急とモノレール、今日は元ロケット広場での公開収録の後、スターウォーズラピート狙いの為、ついでですが南海と乗車しました。しあさっては時間的にきゃりーぱみゅぱみゅさんで精一杯だと思いますので、今日黒いラピートをしっかり(?)撮っておきました。
さて本題ですが、鯛をイメージしてピンク色がいいですね。つい先日、亡き母の携帯をようやく私名義に変更しましたが、その本体がピンク色ですので、正に、めでたいでんしゃカラー、です。
車内が洒落ていて、いいですね。遠いですけれど、行ってみてみたいです。
世界一あほやろう鐵道主宰、ヒロシより
こんばんわッ!
{^盃^}/
充実のゴ〜ルデンウィ〜クを
ご満喫されたようで
なによりでありますッ!
d{^趣^}b 〜 ☆
めでたいでんしゃのピンク色は
きのこう響曲さんにとって
運命のカラ〜でありましたか ・・・
/{゜偲゜;}
実物のめでたいでんしゃのピンク色は
ホンマに目にも鮮やかでして
見た瞬間に笑みがこぼれ、
乗った瞬間にシアワセになれること
ウケアイでございますので、
ぜひぜひめでたいでんしゃに
お会い下さいませッ!!
v{^推^}v v{^奨^}v
加太線のラッピング電車。
かわいらしくて、素敵ですね。
パッと見た感じ、和歌山電鐵の「いちご電車」にも似ているようにも見えました。
南海加太線の存在は以前から知っていましたが、和歌山県の方なので、自分の住んでいる地域からかなり遠方になります。
今後、機会ができたら、乗車&撮影をしたいと思いました。
加太にこういうのが走り出したんですね。
予想では以前の吉本のごとく2200系(22001系)かと思いましたが、7100系がめでたくこうなるとは変化球です(笑)。
内装もどちらかといえば和歌山電鉄(貴志川線)のおもちゃ電車の如く、かわいらしいイメージ。
さて、久々に来月か再来月でも、加太の海でうまい飯でも食いに、この電車に会おうかなあって思ってしまいました。
ではでは!!
こんばんわッ!
{^盃^}/
返信が遅くなってしまいまして
申し訳ありません。。。
m{_ _;}m
いやぁ〜、おっしゃる通り、
赤いドアとク〜ラ〜キセは
貴志川線のいちご電車を
連想させますよねッ!
目にも鮮やかなピンクのボディ〜も相まって、
走行中は沿線の皆様の視線を
一身に浴びまくりでしたッ!!
d{^大^}b d{^注^}b d{^目^}b
加太線は全線が和歌山県内でして、
実は私のアジトからも
遠く離れてたりするんですが (苦笑ッ)
紀ノ川の河口付近から
工場のコンビナ〜トを遠くに眺め、
田畑や漁師町を経て
山林や海岸まで流れる
バラエティ〜豊かな車窓風景は
ホンマに必見でございますッ!!
{^薦^}/ 〜 ☆★☆
こんばんわッ!
{^盃^}/
返信が遅くなってしまいまして
申し訳ありません。。。
m{_ _;}m
確かに2200系は、
ジョイフルトレインの種車としての資質は
ニッポンでも屈指の存在ッぽいですが (笑笑ッ)
都会的でコンサバティブな4ドアの通勤車が
こんなにもカワイく大変身するとは
私もドギモを抜かれましたねぇ〜 ・・・ ★
/{^意^;} /{^表^;}
やはり、めでたいでんしゃは
内外装ともに、
貴志川線の看板列車たちの存在から
インスパイアされてるんでしょうねぇ〜!
o{^刺^}o o{^激^}o
ぜひぜひうるふさんも、
めでたいでんしゃの走りや
加太の海の幸に舌鼓を打ちまくって、
加太のアツ〜い夏を
満喫してみて下さいませッ!!
┗{^超^}┛ ┗{^絶^}┛ ┗{^推^}┛