ぬゎぬゎぬゎぬゎんとッ! 
今回の 「激暇日記」 は
オ キ テ 破 り の
ド 平 日 更 新 で
イカせてイタダキまくりッ!!!


今回の 「激暇日記」 は
オ キ テ 破 り の
ド 平 日 更 新 で
イカせてイタダキまくりッ!!!



そんなこんなで本日は
2週間前に、よぉ〜やっと
我 が ア ジ ト に
御到着つかまつりました ・・・

2週間前に、よぉ〜やっと
我 が ア ジ ト に
御到着つかまつりました ・・・



マイクロエース様製
Nゲージモデル
「南海2000系ズームカー
2次車 & 6次車」
Nゲージモデル
「南海2000系ズームカー
2次車 & 6次車」

南海デンシャ に
革命を起しまくった
「新世代の山男」 のNゲ〜ジを
2モデル同時に、ドヴァッ!!! っと
レポ〜トいたしまするッ!!!!!


革命を起しまくった
「新世代の山男」 のNゲ〜ジを
2モデル同時に、ドヴァッ!!! っと
レポ〜トいたしまするッ!!!!!








・・・ 待ちすぎて、首が伸びまくりッ!
・・・ コ コ 数 年 、
目覚ましィ〜い数の
モデルがリリ〜スされまくりな
「南海ノ鐵道模型」 ですが ・・・

目覚ましィ〜い数の
モデルがリリ〜スされまくりな
「南海ノ鐵道模型」 ですが ・・・


平成2年に 高野線 の鉄路で、
平坦区間から山岳区間まで
イッキに直通デキるチカラを持っとる
「ズームカー」 の正統後継車として
センセ〜ショナルにデビュ〜!!!!!

平坦区間から山岳区間まで
イッキに直通デキるチカラを持っとる
「ズームカー」 の正統後継車として
センセ〜ショナルにデビュ〜!!!!!


南海デンシャ としては初めて
「VVVFインバ〜タ〜制御」 や
「英字入り種別 & 方向幕」 などの
新機軸がフンダンに盛り込まれまして
今回モデル化された 「2次車 ★ 2002F」 は
デビュ〜から3年間は、
黄緑 & 緑の帯を巻いておりましたッ!

「VVVFインバ〜タ〜制御」 や
「英字入り種別 & 方向幕」 などの
新機軸がフンダンに盛り込まれまして
今回モデル化された 「2次車 ★ 2002F」 は
デビュ〜から3年間は、
黄緑 & 緑の帯を巻いておりましたッ!


「2次車」 のデビュ〜から
6年後に製造されましたのが
今回リリ〜スの、もうひとつの仕様
「6次車 ☆ 2042F」 なんですが ・・・
6年後に製造されましたのが
今回リリ〜スの、もうひとつの仕様
「6次車 ☆ 2042F」 なんですが ・・・

「2次車」 と比較しますと、
側外板の 「プレスリブ」 (横長の突起) の本数減少、
幕板端部の 「雨どい」 の形状変更、
パンタが上り方先頭車に集約、
車 番 の 小 型 化 、
シ〜ト位置変更による妻寄り側窓の位置変更、
切妻窓の廃止などなど ・・・
側外板の 「プレスリブ」 (横長の突起) の本数減少、
幕板端部の 「雨どい」 の形状変更、
パンタが上り方先頭車に集約、
車 番 の 小 型 化 、
シ〜ト位置変更による妻寄り側窓の位置変更、
切妻窓の廃止などなど ・・・

ソ ノ 変 更 点 は
ヒジョ〜に多岐にわたりまして、
外観も 「2次車」 と比べますと
スッキリした感じに
なりましたですッ!

ヒジョ〜に多岐にわたりまして、
外観も 「2次車」 と比べますと
スッキリした感じに
なりましたですッ!





「2次車」 は南海本線に移籍したのねんッ!

で も ソ コ は
細けぇディテ〜ルの再現に
定評がありまくりな
マイクロエース様ッ!
細けぇディテ〜ルの再現に
定評がありまくりな
マイクロエース様ッ!

前述の相違点を
「コレでどないやッ!!!」 っと
言わんばかりに、余すコトなく
カンペキに再現しまくりッ!!!

「コレでどないやッ!!!」 っと
言わんばかりに、余すコトなく
カンペキに再現しまくりッ!!!



そしてそして、
青とオレンジのラインの色合いや
実車では無塗装部のメタリック感、
そして何と言っても、
実車に極めて忠実な
フォルムの印象把握と ・・・

青とオレンジのラインの色合いや
実車では無塗装部のメタリック感、
そして何と言っても、
実車に極めて忠実な
フォルムの印象把握と ・・・



車体の造形から
細部に至るまで
極 め て
激 マ ブ に
仕上がりまくりでありますッ!!!!!

細部に至るまで
極 め て
激 マ ブ に
仕上がりまくりでありますッ!!!!!






マイクロ様が、グッジョブすぎる ・・・ ★
/{^秘^;}


勇 猛 な る 山 男 、
満 を
持しまくって ・・・
イ ザ 、
進撃開始ィィ─────ッ!!!!!!!!!!!!!!
o{^起^}9

うなれッ! 叫べッ! 新ズ〜ムッ!!!
満 を
持しまくって ・・・
イ ザ 、
進撃開始ィィ─────ッ!!!!!!!!!!!!!!






うなれッ! 叫べッ! 新ズ〜ムッ!!!

パワ〜パックのノッチを入れて
まずビックリしましたのが
ライト類の 爆マブ な大光量と
鮮やかな色彩でして、
前照灯は電球色、尾灯は紅色、
フォグライトは蛍光イエロ〜、
そして方向幕と種別幕は純白に
低速からビッカビカ光りまくって
まるでイルミネ〜ションのような
にぎやかさなんスよねぇ〜!!!




まずビックリしましたのが
ライト類の 爆マブ な大光量と
鮮やかな色彩でして、
前照灯は電球色、尾灯は紅色、
フォグライトは蛍光イエロ〜、
そして方向幕と種別幕は純白に
低速からビッカビカ光りまくって
まるでイルミネ〜ションのような
にぎやかさなんスよねぇ〜!!!





んでもって走りのスペックですが
コレがまた実車とは正反対で
モ〜タ〜音がかなり静かでして
加減速もヒジョ〜に
ナ メ ら か ッ !

コレがまた実車とは正反対で
モ〜タ〜音がかなり静かでして
加減速もヒジョ〜に
ナ メ ら か ッ !



ほいでもって、
「6次車」 の 「2042号車」 に
「密連型TNカプラー」 なんぞを
仕込んぢまって、
「鉄コレ ☆ 2200系」 を
ドッキングなんかしちゃったりして
1990年代半ばの
「大 運 転」 も
再現しまくってみましたッ!!!!!

「6次車」 の 「2042号車」 に
「密連型TNカプラー」 なんぞを
仕込んぢまって、
「鉄コレ ☆ 2200系」 を
ドッキングなんかしちゃったりして
1990年代半ばの
「大 運 転」 も
再現しまくってみましたッ!!!!!





こうなると 「動力ナッシング・2両SET」 が欲しくなるわねッ!

・・・ んなワケで、
いよいよ新世代通勤車も
モデル化が実現して
2000系 の
「後輩」 たちの ・・・
「待望のモデル化ッ!」 も
ヂャンヂャン
期待デキそ〜な
南海ノ鐵道模型ッ!!!!!!!!!!


いよいよ新世代通勤車も
モデル化が実現して
2000系 の
「後輩」 たちの ・・・

「待望のモデル化ッ!」 も
ヂャンヂャン
期待デキそ〜な
南海ノ鐵道模型ッ!!!!!!!!!!




男 ・ 風 来 坊 も
2000系の増結SETや
2300系 「赤ズ〜ム」 に
「2次車」 の旧塗装
などなどなど ・・・
「山男」 の、さらなる
ヴァリエ〜ション展開も
暑ッちィ〜いアジトで
夢見まくりなので
あ り ま し た ・・・


m{^欲^;}m
マイクロ様、クレクレばっかでスイマセン ・・・★
2000系の増結SETや
2300系 「赤ズ〜ム」 に
「2次車」 の旧塗装
などなどなど ・・・

「山男」 の、さらなる
ヴァリエ〜ション展開も
暑ッちィ〜いアジトで
夢見まくりなので
あ り ま し た ・・・



m{^欲^;}m

マイクロ様、クレクレばっかでスイマセン ・・・★

・・・ ど 〜 や ら 、
「2000系」 の Nゲ〜ジは
2次車、6次車ともに
各小売店様でも
す で に
品薄ッぽい感じですが ・・・

「2000系」 の Nゲ〜ジは
2次車、6次車ともに
各小売店様でも
す で に
品薄ッぽい感じですが ・・・



も し 、
お 店 で
「パンタを集約搭載ッ!!!!!」 っと
記 さ れ た
シアワセの青い箱を
見かけられましたら、
山をカチ割るイキオイで
GET ッつ〜のは ・・・


お 店 で
「パンタを集約搭載ッ!!!!!」 っと
記 さ れ た
シアワセの青い箱を
見かけられましたら、
山をカチ割るイキオイで
GET ッつ〜のは ・・・




いかがッスかぁ─────ッ
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!







お次にモデル化されるのは、どの車種かしらん???



電気車研究会様
「鉄道ピクトリアル 2008.8
臨 時 増 刊 号」
★ 南海の鉄道模型に関連しまくりな記事ッ!!!!! ★
ウチのはまだ箱に入ったままの箱入り娘状態です。
6次車はそのままいくつもりですが、問題は2次車なんですよ。
緑のが欲しくって。
阿波座さんから緑帯デカールが予定として発表されたんでそれで行きたいとこなんですが。
色々と悩みますわぁ。
あっ、7000新塗装4連、売切れちゃったみたいですね。2連は手に入れたいところです。
本日箱を発見しましたがこれまた3dayチケットを買うための金欠でして…(汗)、我慢しています。
ライトの具合は実写に近く、かつスムーズに走るとなれば本気で欲しいもの。
あのGTOインバータの音はやみつきになるので、音を聞きながら走らせたいかも?
それも6次車は2042Fという今でも高野線のエースとして頑張っている車両なので、好感あがりまくりですよ、マイクロさん(笑)。
ではでは。
欲をいえば2+2+4のブツ8連で快急ってやってみたいなあって思う私でした。
(贅沢?)
次回は8300系が製品化を期待しています(爆)
そういえばチン電まつりで1000系が爆走していましたが製品化されていないんでしょうか?
最近本線の2000系はよく4扉の7100系や1000系に差し替えられていることが多いですが2042Fが高野線から本線に転属するという噂です
7000系も先日、7031Fが廃車され、7037Fと7019Fの6両になってしまいました。また先月20日に倒木の影響により2300系が7年振りになんば駅まで乗り入れました。
こんばんわッ!
{^盃^}/
ぬゎんとあきにゅうさんは
「未開封」 でありましたかぁ〜!
箱を開けた瞬間に、
2000系のインバ〜タ〜サウンドを上回る
オタケビをアゲてしまうのは
確実かも!?!? (笑笑ッ)
o{^楽^}o 〜 ♪♪♪
2次車モデルを旧塗装仕様にしようとすると
一旦、ボディ〜全体を
シルバ〜に再塗装する必要が
ありそうですが (汗汗ッ)
私は実車の 「緑帯の2000系」 は
見たことがナッシングですので、
せめて模型の世界で、
お目にかかりたいモノでありますッ!
d{^希^}b 〜 ☆
・・・ いやはやホンマに、
鉄コレの7000系の4両SETが
一般発売から2週間ももたずに
完売してしまいましたねぇ〜 。。。
この分ですと、2両SETも
順調に売れいきそうですねッ!
{^驚^;}ゞ
私も改めて7000系の
根強い人気を
再確認いたしましたッ!!
{^偉^}/ {^大^}/
こんばんわッ!
{^盃^}/
本来なら今年2月の発売予定やったんですが、
発売が延期になって、
ウズウズしていた分だけ、
パッケ〜ジを開けたときは
感無量でありましたッ!!
♪ ヽ{^歓^}ノ ♪ ヽ{^喜^}ノ ♪
同じマイクロ様製の6100系や7100系も
ライト類はたいがい明るかったですが
2000系のライトの強烈な明るさには
たまげましたねぇ〜!
{^激^;}ゞ {^眩^;}ゞ
私のアジトは築40年以上の
ボロアパ〜トである関係で (苦笑ッ)
Nゲ〜ジの走行音は、
なるべく静かなほうが有利なんですが
2000系だけは 「ウルサイ」 くらいでも
良かったかも!? (笑笑ッ)
{ノω≦} ≡3
実は先日久々に、山岳区間に
突撃したんですが、
行きも帰りも、乗った車両が
キセキテキにも
「2042F」 やったんですよねぇ〜 ・・・ ☆
特に行きの時は、早朝限定の
4連口単独の急行やったので
アジトで激走していた
ちっちゃな 「2042F」 とダブって見えて
チョイと感慨にふけってしまいました 。。。
{^逢^;}ゞ {^瀬^;}ゞ
2000系の増結SETは
ぜひとも欲しいアイテムですねッ!
もしくは2300系をリリ〜スして頂いて、
伝説の 「赤ズ〜ム急行」 を
再現したいでございますッ!!!
o{^欲^;}o o{^望^;}o
こんばんわッ!
{^盃^}/
平成時代に入って、初の新形式が
2000系ですので、
リリ〜スの順番としては
妥当かもしれませんねッ!
o{^待^}o o{^望^}o
実は本文で記述した部分以外にも
スカ〜トの形状と
ク〜ラ〜キセの開口部も
2次車と6次車で別形態に
造り分けられておりまして
ホンマに感服しまくりな仕上がりですッ!!
人´∇`*} 〜 ♪刀#
8300系は、割とホンキで
モデル化を望みまくりやったりして ・・・ ☆
その際のキャッチコピ〜は、ぜひとも
「扉をあえて無塗装にッ!」 で
お願いしたいかもッ! (笑笑ッ)
/{^妄^;} /{^想^;}
トミックス様、鉄コレ、マイクロ様、GM様と
いずれのメ〜カ〜様からも
リリ〜スされていないモデルは
模型店様オリジナルの製品でしょうねッ!
{^予^;}ゞ
赤ズ〜ムのなんば乗り入れ ・・・
・・・ その頃私は南海本線の沿線で
「7037F+7019F」 の追撃に
躍起になっておりまして、
その衝撃の事実を知ったのは
ずいぶん後になってからでありました 。。。
/{^仕^;} /{^方^;} /{^無^;}
今回も動画を楽しませていただきました。2200系の併結も面白いのです。こうなってくると俄然旧塗装も欲しくなって…。最初の頃は丸ズームの併結もあったのです。
お忙しい中でのレポ〜ト、ありがとうございました!(次回あたり「盆スペ」かしら…)
こんばんわッ!
{^盃^}/
・・・ わずか1ヶ月チョイの間に
4車種ものモデルが発売という
超異例の事態になってしまいましたが (苦笑ッ)
2000系は、鉄コレ改造 & 撮影と
同じ日に届きまして、
レ〜ル建設の手間が1回分省けて
かえって良かったのかも??
(おサイフには相当キビシイですが ・・・)
┗{^忙^;}┓ ≡3
2200系との併結もヒジョ〜に
味わい深いですよッ!!
d{^薦^}b 〜 ☆
ただ、TNカプラ〜を装着している
鉄コレ2200系に比べて、
2000系に標準のア〜ノルドカプラ〜は
連結間隔が広くて、かつ不揃いですので
2次車、6次車ともに
全車TNカプラ〜への換装を
検討中でありますッ!
o{^構^;}o o{^想^;}o
緑帯の旧塗装モデルも
ぜひリリ〜スして欲しいですねッ!
私も手持ちの、緑の丸ズ〜ムと併結して
アジト内で運行できる日を
楽しみにしておりますッ!
v{^夢^}v 〜 ♪♪♪
次回は 「盆スペ・2015」 を
お送り致しますよォ〜ッ!
今年も昨年と同じく2部構成で、
8月中旬と下旬に
更新予定ですので、
どうぞお楽しみにッ!!!
(ネタ集めも爆アツに進行中ッ!!)
φ{^熱^} φ{^筆^}
今回もお忙しい中、ご覧頂きまして
ありがとうございますッ!
{^又^}/ 〜 ☆
お元気ですか♪
心配してます!!
元気なら…エエけど…
こんばんわッ!
{^盃^}/
8月以降も元気に
更新しまくっておりますよォ〜ッ!
(お手持ちの携帯端末 or PCで
当ブログが正しく表示されていない可能性も!?)
┗{^健^}┛ ┗{^在^}┛
最近、当ブログの更新に
チカラを入れているあまり、
「ウラのブログ」 の更新を
サボりがちですが (苦笑ッ)
9年目に突入した当ブログと、
極めてマイペ〜スな6年目の
「ウラのブログ」 を
どうぞこれからも、
宜しくお願い致しますッ!!
m{^歓^}m m{^迎^}m