・・・んまぁ〜、しッかし
毎日毎日湿度満点で
身もココロもシケりまくりな風来坊。。。

毎日毎日湿度満点で
身もココロもシケりまくりな風来坊。。。


つ〜ことで今週の 「ぶら撮」 ですが
本編はチョイとお休みしまして
現在、高架化工事が激アツな
南海本線のポイントにリタ〜ンズッ!!!

本編はチョイとお休みしまして
現在、高架化工事が激アツな
南海本線のポイントにリタ〜ンズッ!!!


どんより曇天の下、この3ポイントのお味を
再々確認して参りましたッ!!!


ノ∬;´
゜) 
なぁ〜んで2回もリタ〜ンズしちゃッたのォ〜???
再々確認して参りましたッ!!!



ノ∬;´


なぁ〜んで2回もリタ〜ンズしちゃッたのォ〜???
…今回、謹んで
「再々突撃 -Re: Returns- 」 を
敢行しちまった羽衣駅 & 高石駅・・・
一昨年の11月に、す〜で〜に上り線は
仮線に切り替わっとったんですが
今年5月に、ぬゎんと下り線の切り替えも
ガッツリ完了ッ!
「再々突撃 -Re: Returns- 」 を
敢行しちまった羽衣駅 & 高石駅・・・

一昨年の11月に、す〜で〜に上り線は
仮線に切り替わっとったんですが
今年5月に、ぬゎんと下り線の切り替えも
ガッツリ完了ッ!

「こりゃあ駅ナカの情景が
激変しそ〜やのォ〜!」 などと
ニラんぢまった風来坊。。。
ま〜ず〜は羽衣駅の下り仮設ホ〜ムに上陸つかまつって
その変貌ッぷりを確かめるコトにッ!
激変しそ〜やのォ〜!」 などと
ニラんぢまった風来坊。。。

ま〜ず〜は羽衣駅の下り仮設ホ〜ムに上陸つかまつって
その変貌ッぷりを確かめるコトにッ!


下り線の切り替え前までは、上下線間が
工事用のフェンスで
ゴ〜カイに分断されまくりやったんスけど・・・

ご覧のよ〜に、上下線が再び並行しまして
対岸に停車中のデンシャを
捕獲できるよ〜になりましたよォ〜ッ!

∬*´
`)ь 
旧ホ〜ムよりも撮り応えがヨッシングッ!
工事用のフェンスで
ゴ〜カイに分断されまくりやったんスけど・・・

ご覧のよ〜に、上下線が再び並行しまして
対岸に停車中のデンシャを
捕獲できるよ〜になりましたよォ〜ッ!





旧ホ〜ムよりも撮り応えがヨッシングッ!
今回の切り替え完了によって、上下ホ〜ムの
どの位置からでも、激マブな走行写真が
モノにできるよ〜になりましたッ!!


o{^渋^}o 
おひさしぶりの7000系サザン!
どの位置からでも、激マブな走行写真が
モノにできるよ〜になりましたッ!!





おひさしぶりの7000系サザン!
・・・完全に仮設化されて、特にホ〜ム下り方からの景色が
ガラッ! と変化しちまいましたが、
撮り南度は、旧ホ〜ムよりも
さ〜ら〜にアップしちまった
羽衣駅・仮設ホ〜ムでございますッ!!





新たなる名所の予感!?!?
・・・ひととおり羽衣駅のお味を
再確認しまして
今度はお隣の高石駅に
照準定めまくりな風来坊。。。
その前に、とりあえず駅ソトに脱出して
ハゴイシ区間にも
リタ〜ンズするコトにッ!
再確認しまして
今度はお隣の高石駅に
照準定めまくりな風来坊。。。

その前に、とりあえず駅ソトに脱出して
ハゴイシ区間にも
リタ〜ンズするコトにッ!

┗{^突^}┓

各踏切では、旧・下り線がガッツリ封鎖されて
架線も残らず撤去されちまって
ヴァンヴァン仮線を激走するデンシャとは対照的に
えれぇ哀愁感を発散してましたねぇ〜。。。
ノ∬;゜
゜)
フェンスの手前と奥ぢゃあ、まるで別世界ねぇ〜。。。
架線も残らず撤去されちまって
ヴァンヴァン仮線を激走するデンシャとは対照的に
えれぇ哀愁感を発散してましたねぇ〜。。。



フェンスの手前と奥ぢゃあ、まるで別世界ねぇ〜。。。
だがだが
しかァァァ────────しッ!!!!!!!!!!!!!




┗{`盃´#}┛ 




超久々のシャウト!!
しかァァァ────────しッ!!!!!!!!!!!!!










超久々のシャウト!!
伝説の 「羽衣7号踏切」 の
撮り応えは健在ッ!!!!!!!!
・・・線路のスグ脇にフェンスが立っとるので
以前よりも難易度がアガッちまいましたが
歩行者専用の踏切だもんで
ジックリ狙撃を楽しめますよッ!!!

撮り応えは健在ッ!!!!!!!!
・・・線路のスグ脇にフェンスが立っとるので
以前よりも難易度がアガッちまいましたが
歩行者専用の踏切だもんで
ジックリ狙撃を楽しめますよッ!!!



ほどなくして高石駅に
漂着つかまつった風来坊、
完全仮設化された高石駅の
全貌を暴くべく
イザ駅ナカへッ!!

漂着つかまつった風来坊、
完全仮設化された高石駅の
全貌を暴くべく
イザ駅ナカへッ!!


まず停車撮影ですが、羽衣駅と同じく
再び対岸のデンシャが捕獲可能にッ!

d{^喜^}b 
ゼツミョ〜なクネり具合がグゥ〜ッ!
再び対岸のデンシャが捕獲可能にッ!




ゼツミョ〜なクネり具合がグゥ〜ッ!
特にデジイチや高倍率ズ〜ムのデジカメを
お持ちの方には、駅の上り方にある
激アゲなカ〜ブも捕獲可能でありますッ!!

お持ちの方には、駅の上り方にある
激アゲなカ〜ブも捕獲可能でありますッ!!





12000系撮るなら、ココも要チェックかもよんッ!
・・・いやはや、とにかく
撮影ポイントとして
激変を遂げちまったもんで
思わずアツくなっちまいましたが・・・
ソ〜ゾ〜以上に、激マブに変身しちまった
羽衣駅 & 高石駅 & ハゴイシ区間、
高架化までのしばらくの間は
撮り南の穴場として
ヒソカに人気が出ちまうかも!?!?


/{^予^;}
高架化が完了したら、ハゴ7踏切も消滅。。。
撮影ポイントとして
激変を遂げちまったもんで
思わずアツくなっちまいましたが・・・

ソ〜ゾ〜以上に、激マブに変身しちまった
羽衣駅 & 高石駅 & ハゴイシ区間、
高架化までのしばらくの間は
撮り南の穴場として
ヒソカに人気が出ちまうかも!?!?



/{^予^;}

高架化が完了したら、ハゴ7踏切も消滅。。。
そんなこんなで、これから9月のデビュ〜に先立って
「12000系」 関連のイベントやプレ運行が
ヂャンヂャン行われる模様ッ!!!!!


「12000系」 関連のイベントやプレ運行が
ヂャンヂャン行われる模様ッ!!!!!



「・・・新今宮駅やイマエビ駅は撮りやすいけど、
人混みがかなわんのよなぁ〜・・・
」 などと
お悩みの方は、ま〜よ〜わ〜ず
羽衣駅 & 高石駅 & ハゴイシ区間へ
ナイショで御突撃くださいましィ──────ッ!!!!!

人混みがかなわんのよなぁ〜・・・

お悩みの方は、ま〜よ〜わ〜ず
羽衣駅 & 高石駅 & ハゴイシ区間へ
ナイショで御突撃くださいましィ──────ッ!!!!!









「My 撮り南ポイント」 で、12000系をモノにしてちょ〜だいッ!!!
タグ:南海 本線 支線 羽衣 高石 ぶら撮 092 094 057 風来坊 激暇 7000 7100 8000 9000 1000 1050 2200 10000 50000 2000 ズームカー 特急 サザン ラピート 電車 鉄道
★ 南海本線 & 支線区に関連しまくりな記事ッ!!!!! ★
又、今回のように工事中の区間は進捗状況がわかり興味深いです。
ところで7000系と7100系、旧塗装時代は併結運転は無かったと記憶しております。何故新塗装化後にするようになったのか、ちっちゃなナゾであります。
またまた本線の撮影ポイントの参考に指せていただきます。
12000系のイベントには行かれるのですか?
私は仕事の都合で無理なのですが・・・
イベント当日は、沿線も混雑しそうですね。
私も撮影にチャレンジしようと思います。
(土曜日の羽倉崎イベントしか無理ですが・・・)
今日ね羽衣・高石を通りましたよ。
両駅は西側に立派な仮設駅が出来て
羽衣の和歌山方面は見通しが良いですね。
先週阪堺の後浜寺公園で少し撮影しました。
そうそう女性特急車掌の制服が変更のようで
すね♪
こんばんわッ!
{^盃^}/
いやぁ〜! 今回もご訪問、
ありがとうございますッ!
m{^礼^}m
・・・実を申しますと、ホンマはもっと
南のポイントに突撃の予定やったんですが
前日の深酒がたたって寝坊しちまいまして (笑笑ッ)
急遽近場にタ〜ゲットを変更したんですが
とにかく思った以上に見どころがあって
収穫は大きかったですねぇ〜!
{^当^;}/ 〜 ☆
・・・昔の記事を読み返してみると
写真も記事の構成も
ヒジョ〜に拙い限りですが (・・・今も!?)
またお暇なときにでも
バックナンバ〜をご覧頂ければ
幸いでありますッ!
d{^恩^}b 〜 ♪
・・・7000系 & 7100系の併結ですが
私が幼少の頃にも、全く見かけませんでしたねぇ〜。。。
/{^気^;} /{^付^;}
あくまで私の超独断的な予想なんですが (汗汗ッ)
昭和60年代から、7000系が冷改を受けて
冷房装置や方向幕、お顔のジャンパ栓の数などが
7100系の規格と同じになったことが
一枚噛んでるのかも!?
(ハンドブックには、緑の7000系サザンの写真がッ!)
/{^予^;} /{^測^;}
羽衣駅の下り側がこんなに開けている事は知らなかったです。
同じ場所で撮影しているのに私の写真とはクオリティーの差が・・・(笑)
風来坊様の技術の高さには感服いたします。
高架化すれば羽衣7号踏切が消滅しちゃうんですか・・・
今のうちに撮影しておかなくてはっ!
また高石駅でなにか動きがあればお伝えしますね♪
こんばんわッ!
{^盃^}/
ぬゎんと、かずさんは12000系のイベントは
不突撃ですかぁ〜。。。
日曜に行われるイベントもあるんですが、
惜しいですねぇ〜。。。
/{>_<;}
おそらくイベント当日は
なんば〜天下茶屋間の各駅と
粉浜・住吉大社・住ノ江の各駅に
貝塚10号踏切あたりは
フィ〜バ〜どころか
エキサイティングな感じに
なってしまうかも!?!?
/{゜警゜;} /{゜戒゜;}
これも私の超独断的な予想なんですが (笑笑ッ)
おそらく当日の12000系は
4連口単独での運行ちゃうかなぁ〜、と
ニランんでますので、もしそうなったら
上り方先頭車のお顔の写真は
ヒジョ〜に貴重なモノに
なりそ〜ですねぇ〜!
o{^稀^}o 〜 ♪♪♪
あんましデカい声じゃ言えませんけど (爆爆ッ)
和泉大宮駅や忠岡駅あたりが
密かにイィ感じかも・・・!?
{^極^}ь {^秘^}ь
こんばんわッ!
{^盃^}/
ぬゎんと本日ハゴイシ区間を
御通過されたんですかぁ〜!
/{^偶^;}
実は今回のネタを集めたのは
本日ではないんですが (苦笑ッ)
お天気的には、本日のほうが
ヨッシングやったかも。。。
{^濡^;}ゞ 〜 @
でも私も、羽衣駅の下り方の見晴らしの良さに
感激致しまして、悪天候ながらも
思わずムチュ〜で撮影しまくりでしたッ!
o{^嵌^}o
浜寺公園駅で撮り南されたんですねッ!
ぜひぜひそのお写真も
拝見させて頂きたいでありますッ!
d{^待^}b 〜 ☆
そ〜し〜て、ぬゎんとぬゎんと
女性車掌様のコス・・・いや、制服が
変更されるんですかぁ〜!?
ヽ{◎д◎;}ノ
さっそく調べてみましたが、
特に夏服は、従来のピンクから
紺基調のシックな色合いになるんですねぇ〜。。。
(風来坊的にはピンクの方がお好みかも・・・)
/{^驚^;}
こんばんわッ!
{^盃^}/
羽衣駅の下り方って、旧ホ〜ム時代は
ひたすら一直線に伸びまくりやったんですが
仮線では緩やかなカ〜ブが連続して配置されて
写真の構図に幅が出せるよ〜になりましたッ!
ヽ{^楽^}ノ 〜 ♪
いえいえッ!
正直、撮影はほとんど相棒任せなんで
相棒の性能に助けられている部分が
特大でございまして。。。
/{^恥^;}
高架化までは、まだ時間があるものの
高架が完成したら、ハゴイシ区間では
撮影がかなり困難になりそうですので
私もちょくちょく出向いておきたいですッ!
┗{^訪^;}┓
ありがとうございますッ!
また高石近辺で何か動きがありましたら
宜しくお願い致しますッ!!
m{^ω^}m 〜 ♪
羽衣9号踏切は、私の実家から至近にありまして、羽衣8号踏切から9号踏切のカーブは私の「鉄」のルーツの地でもあります。
幼き日、私の実家から線路の間は田んぼしかなくて600V時代の1551系(今から思えば)とかを毎日眺めていた場所です。特に緑の車体に赤い文字の「急」の表示板は、今も強烈な記憶です。
下り線も仮設になり、いよいよ高架工事が本格化するようですね。今では実家から電車は見えませんが、高架になると再び見えるようになるのか、楽しみです。
こんばんわッ!
{^盃^}/
ハゴイシ区間のカ〜ブは
きっささんの 「ニワ」 やったんですねッ!
{^郷^}ь 〜 ☆
昇圧前の1551形が活躍していた時代と言いますと、
私はまだこの世に製造されてないッぽいですが (苦笑ッ)
資料の写真に掲載されている
1551形+サハ4801形の姿は
ヒジョ〜に武骨で、
ハンパなく味わい深いですよねぇ〜!
o{^昔^}o
浜寺公園駅下り方〜高石駅下り方の
高架化が完了したら、
いったいどんな景色になるのか
楽しみな一方で、
「羽衣7、8、9号踏切」 という
名ポイントが消えてしまうのが
チョイと寂しい気も。。。
/{゜複゜;} /{゜雑゜;}