つ〜か、突如として梅雨明けが発表されて、
スコォォォ─────んッ!!! ッと晴れまくりな
オ〜サカの青空ッ!!!!!


スコォォォ─────んッ!!! ッと晴れまくりな
オ〜サカの青空ッ!!!!!



んなワケで今週の 「ぶら撮」 は、
「全線開通80周年」 で激アゲな南海高野線の
「#205・ 九度山駅」
「#206・ 九度山〜高野下間」

「ガチ秘境」 なこの2ポイントに
攻めイッて参りましたよォ〜ッ!!!!!


「全線開通80周年」 で激アゲな南海高野線の
「#205・ 九度山駅」
「#206・ 九度山〜高野下間」
「ガチ秘境」 なこの2ポイントに
攻めイッて参りましたよォ〜ッ!!!!!





梅雨時のモヤモヤを晴らしまっせぇ〜!
今回のミッションは、現在
南海の主要駅で発売中の
その名も 「ぶら発きっぷ」 をGETして
敢行つかまつった風来坊ッ!

∬*´
`人 ヽ{-_-;} 
「ぶら撮」 も有名になったのねぇ〜!!! …ちゃいますッてば。。。
南海の主要駅で発売中の
その名も 「ぶら発きっぷ」 をGETして
敢行つかまつった風来坊ッ!





「ぶら撮」 も有名になったのねぇ〜!!! …ちゃいますッてば。。。
今回のタ〜ゲットである
九度山駅の特徴と言やぁ、
何つっても昨年設置された
「真田十勇士」 の肖像画でありますッ!
九度山駅の特徴と言やぁ、
何つっても昨年設置された
「真田十勇士」 の肖像画でありますッ!
激シブな木製の衝立に、真田幸村様や根津甚八様、
そ〜し〜て霧隠才蔵様たちの
リアルなイラストがズラ〜リ並んどって
駅全体が 「真田魂」 に満ちあふれまくりッ!!





「六文銭」 の家紋も散りばめられてるのねん。。。
…ただ、4連の列車は
下り方カツカツに停車しますんで、
停車中の天空はんの捕獲は
駅スグ近くの歩道橋から
「上カラ目線狙撃ノ術」 が
効き目ありそ〜かも。。。
下り方カツカツに停車しますんで、
停車中の天空はんの捕獲は
駅スグ近くの歩道橋から
「上カラ目線狙撃ノ術」 が
効き目ありそ〜かも。。。

…さてさて、九度山駅の駅ソトへ
離陸してみますと、
お隣の高野下駅まで
険しい道のりが続いてまして。。。

離陸してみますと、
お隣の高野下駅まで
険しい道のりが続いてまして。。。


┗{゜進゜;}┓

全身汗ダクになりもって
ズンドコ進撃しまくって
風来坊の目ン玉に
飛び込んできたのが…!?

o∬*゜
゜)o 
どきどきッ!
ズンドコ進撃しまくって
風来坊の目ン玉に
飛び込んできたのが…!?





どきどきッ!
荘厳な清流と国道をマタギまくりな
「丹生川橋梁」 でございますッ!!!!!!!!!!


d∬*≧
≦)b 


赤くてたくましいわねぇ〜! たんせ〜がわきょ〜りょ〜ッ!!!
「丹生川橋梁」 でございますッ!!!!!!!!!!







赤くてたくましいわねぇ〜! たんせ〜がわきょ〜りょ〜ッ!!!
「にうがわ」 でございます。。。 ヽ{´違`;}

丹生川橋梁の下をくぐっとる国道370号からは
橋を渡って、橋のスグ脇にある椎出トンネルに
出入りする列車の姿がヴィシッ!!! と捕獲可能で
丹生川の激流のサウンドとともに
こうや号達の迫力の走りが満喫できますよォ〜ッ!!


橋を渡って、橋のスグ脇にある椎出トンネルに
出入りする列車の姿がヴィシッ!!! と捕獲可能で
丹生川の激流のサウンドとともに
こうや号達の迫力の走りが満喫できますよォ〜ッ!!



…実を申しますと、この丹生川橋梁には
国道のほかにもう1本、
下をくぐりまくりな
ヒミツの進撃ロ〜ドがございまして…

ヽ∬;◎
◎)ノ 
どえぇ〜〜〜〜ッ!?!?
国道のほかにもう1本、
下をくぐりまくりな
ヒミツの進撃ロ〜ドがございまして…


ヽ∬;◎


どえぇ〜〜〜〜ッ!?!?
竜王渓遊歩道と名づけられ、
国道よりもさ〜ら〜に険しく
キビシ〜イ道のりな
この極秘ロ〜ドからは…!?!?
m∬;゜
゜)m 
…ぞくぞくッ!
国道よりもさ〜ら〜に険しく
キビシ〜イ道のりな
この極秘ロ〜ドからは…!?!?




…ぞくぞくッ!
さ〜ら〜に爆マブな
ド迫力シ〜ンが捕獲可能ッ!!!!!!!!!!!!!!!
ド迫力シ〜ンが捕獲可能ッ!!!!!!!!!!!!!!!
o{^盃^}ノ
ヾ(^
^*ξ 
水流撮り南の術〜ッ! 秘境ならではの情景ねぇ〜!!!



水流撮り南の術〜ッ! 秘境ならではの情景ねぇ〜!!!
「爆マブぢゃあッ!!! 爆アゲぢゃあぁ───ッ!!!!!」
…などと、ココロの中で叫びながら、ムチュ〜で狙撃しまくりな風来坊。。。

クドシタ区間には他にも線路脇のけもの道や
高野下駅付近のトンネル出口など、他にもマブいポイントはあるんですが、
正直、丹生川橋梁だけでも十分に撮り南欲が
満たされまくるんぢゃないでしょ〜かぁ〜???

∬*`
゜)ь 
問答無用のオススメポイントだわよんッ!
…などと、ココロの中で叫びながら、ムチュ〜で狙撃しまくりな風来坊。。。


クドシタ区間には他にも線路脇のけもの道や
高野下駅付近のトンネル出口など、他にもマブいポイントはあるんですが、
正直、丹生川橋梁だけでも十分に撮り南欲が
満たされまくるんぢゃないでしょ〜かぁ〜???





問答無用のオススメポイントだわよんッ!
…先週、先々週と2週連チャンで
イマイチな成果やったので、
今回は何としても撃沈を回避すべく
気を引き締めまくって
ミッションに臨んだんですが。。。


およそ2年半ぶりに突撃した、激マブにも程がありまくりな
「リアル秘境」 での撮り南を満喫しまくって
カンゲキひとしおな、
風来坊でありました。。。


イマイチな成果やったので、
今回は何としても撃沈を回避すべく
気を引き締めまくって
ミッションに臨んだんですが。。。



およそ2年半ぶりに突撃した、激マブにも程がありまくりな
「リアル秘境」 での撮り南を満喫しまくって
カンゲキひとしおな、
風来坊でありました。。。



ってな感じで、今年のお盆休みにも
自由席の臨時特急が激走予定の
「こうや花鉄道」 こと、高野線・山岳区間ッ!!!!!


自由席の臨時特急が激走予定の
「こうや花鉄道」 こと、高野線・山岳区間ッ!!!!!



今年こそ、「赤ズ〜ム特急」 を期待しまくりなんスけど、
何とかお願いできませんかねぇ〜!?!?


南海Haaaaaaanッ!!!!! 


m{;_ _}m
┗(`
´#ξ┛ 
たのんますわぁ─────ッ!! なんばまで直通させなさいよォ〜ッ!!!
何とかお願いできませんかねぇ〜!?!?






m{;_ _}m



たのんますわぁ─────ッ!! なんばまで直通させなさいよォ〜ッ!!!
その九度山駅が、風来坊さんの画像でゴ〜カイに登場!
その激マブな作品の数々には感服いたしまして候。
確かに確かに、あの川のせせらぎサウンドは風来坊さまの画を通して、某の耳にも聞こえて参りまするぞ。
ここ和歌山に来てまず思ったのは木々の「緑」という色についてでござったなぁ。
某の家の近所にも、もちろん緑は御座りますれど、このあたりの「緑」は、また一味もフタ味も違う、深さを持った色にて御座候
そんな「緑」をバックに橋梁の色彩と電車たちも映えておりまするなぁ〜
また訪れたくなり申したわ。
梅雨が明け夏晴れでした。
先程夕立がありました。
さすが山岳地帯の秘境ルート撮影は
右に出る者はいないよ。
ここは少しは涼しいのでしょうか。
夏の青空と入道雲と森の緑…
そして鉄橋と特急の赤が溶け込んでいますね。
九度山駅は私も一度撮影したことがありますが、いい駅ですね。
以前より、ホームが綺麗になっているようですね。
新しい駅名標が出来たからでしょうか・・・。
私もぶらり発見きっぷを利用して7月10日に上古沢駅で撮影してきました。
HMのシール狙いですが・・・。
久しぶりの山岳区間撮影でしたが、いい雰囲気で満喫できました。
今年のお盆の臨時特急は、是非2300系・4両で!!
・・・と私も思います。
80周年HMつきの2300系臨時特急は、期待大ですね。
でも、結局、2000系でやって来そうですが・・・。
こんばんわッ!
{^盃^}/
拙者・風来坊もすっかり 「九度山=halfmoonさん」 とゆ〜イメ〜ジが
定着いたし候之助なので (笑笑ッ)
ご覧頂きまして至極光栄にござりまするッ!!
m{^恩^}m 〜 ♪
丹生川は普段からゴ〜カイな流れを
披露たてまつってるんでございますが、
前日までの大雨の影響で、いつにも増して
ま〜さ〜に龍のごとく、猛々しい流れで
無頼の撮り南侍(!)を圧倒しまくりで御座候之助。。。
/{^大^;} /{^迫^;} /{^力^;}
halfmoon姫(!!)もお気づきかと思われますが
高野線沿線はほとんどが常緑樹でございまして
冬でも緑が御堪能頂けるのでありますが、
やっぱし夏場の緑は、ソレガシ・風来坊にも
より一層キラメいて見えましたぞよッ!!
\{^美^}/ 〜 ★☆★
最近の高野線の金属製電動自走式激渋客車(!!!)は
赤をべ〜スとした者が多ぅございますので
高野山系の深き緑にヒジョ〜に良く映えて
個性的な橋の形状とともに
観光客の皆々様のお目を楽しませてくれておりまするッ!!
{^華^}ь 〜 ♪♪♪
…ただ、惜しむらくは、
「ぶら発きっぷ」 に付属つかまつっていた
「お土産処でのストラップ交換券」 を持参するのを忘れて
激レアなストラップの入手の機会を逃したのが
何とも不覚でござりまする。。。
(引き換え期間はまだタップリありまするが…)
/{´й`;}.....
https://furaibo-gekihima.up.seesaa.net/image/9d023.JPG
こんばんわッ!
{^盃^}/
いやぁ〜、何だか青天のヘキレキのよ〜な
梅雨明け発表で驚いたんですが
そちらは本日夕立があったんですかぁ〜!?
(大阪市内は激晴れやったんですが…)
/{^霹^;} /{^靂^;}
いやはや、高野線の山岳区間には
まだまだ 「秘宝ポイント」 が眠ってそ〜な感じですし、
ハンドブックや公式パンフに載ってる写真のポイントでも
険しすぎて突撃を断念した箇所もありますが、
ありがたきお言葉、感謝カンゲキでありますッ!
(ラヴリ〜天空はん捕獲の際に、激鬼急カ〜ブで有名な
上古沢〜紀伊細川間の笠木橋梁に辿り着けなかったのは今でも悔し〜い!)
/{^照^;}
高野山の山上ですと、明らかに平野部よりも
涼し〜いんですが、九度山界隈は四方八方が
山に囲まれまくりで、風がナッシングなんですよねぇ〜。。。
/{´暑`;}
halfmoon姫★もおっしゃってたんですが (笑笑ッ)
ホンマにお山の深緑と、橋梁やデンシャの赤とのコントラストが
素ン晴らしい限りでありますッ!!
\{^鮮^}/ 〜 ♪♪♪
https://furaibo-gekihima.up.seesaa.net/image/9d019.JPG
こんばんわッ!
{^盃^}/
かずさんも九度山駅に御突撃済みでしたかぁ〜!
下りホ〜ムはほとんど変化ナッシングなんですが
上りホ〜ムには 「真田十勇士」 が全員勢ぞろいしてて
以前よりもダンゼン華やかに変身いたしましたよッ!
v{^麗^}v 〜 ★☆★
そ〜し〜てかずさんも 「ぶら発きっぷ」 を
GETされたんですねぇ〜!
o{^券^}o
ただ、この 「ぶら発きっぷ」 なんですが、
山岳区間内のフリ〜チケットは5ヶ月間有効やのに
きっぷ購入駅〜橋本までの往復乗車券は
有効期限が 「購入当日のみ」 っつ〜、
何とも不可思議な設定で、
それを知らずに突撃9日前にGETした私は
ものの見事に往復乗車券が、突撃直前に
「紙くず」 に大変身しちまいまして。。。
┗{>д<#}┛ ≡3
でも九度山駅 & クドシタ区間の
ワンダフルな撮り応えを再確認できましたので
ソレで良しとしときましょ〜かぁ〜。。。
/{^御^;} /{^相^;} /{^子^;}
かずさんのブログも拝見させて頂いたんですが、
朝陽を浴びて上古沢駅に佇むズ〜ムカ〜が
激マブですねぇ〜!!
d{☆ω☆}b 〜 ☆★☆
…まぁ、毎年 「今年こそ臨特は2300系やろォ!」 と
思わせときながら、結局2000系っつ〜のが
慣例なんですが (苦笑ッ)
夏場の連休は4連でのツ〜マン運転が増えるので
2300系でも全く問題ナッシングやと思うんですがねぇ〜、
一度でいいから、真紅の 「特急」 表示を掲げた、
2300系 「赤ズ〜ム特急」 を
拝んでみたいでありますッ!!!
★ o{^希^}o ☆ o{^望^}o ★
https://furaibo-gekihima.up.seesaa.net/image/kouyashita056.JPG
真田家と云えば信州上田・別所線の印象がありますが、こちらも負けていられませんね!
高野下近辺はクルマで何度か通っていたのですが、電車では一回限り(しかも夜)…。いつかまた行ってみたいです。
猛暑の中のミッション、お疲れさまでした!
おはようございますッ!
{^盃^}/
いやぁ〜、コチラこそ
いつも当ブログをご覧いただきまして
誠にありがとうございますッ!!
m{^礼^}m 〜 ☆
どっちかと言うと真田家自体のホ〜ムグラウンドは
信州っぽい感じですが、
九度山に流れ着いた真田幸村(信繁)様の嫡男
「真田幸昌様」 は九度山の生まれですし
九度山町も街のあちこちに 「六文銭」 の家紋が飾られておりまして、
毎年G.W.には 「真田祭」 も開催されて
激アツでございますよォ〜ッ!!
{^縁^}ь
高野下界隈をクルマで突撃されたんですかぁ〜!
九度山駅から南の沿線は道幅が狭くって
カ〜ブの連続 & 交通量が多いので
大変やったのでは…!?!?
/{^焦^;} 〜 @
梅雨明けしてから明らかに 「暑さの質」 が変わって
今まで以上に熱中症対策が必要ですが
この夏もひたすら突撃しまくる予定でありまするッ!
┗{^熱^}┓≡3 ≡3 ≡3
https://furaibo-gekihima.up.seesaa.net/image/9d010.JPG
高野線の橋本以南は、私、最近興味を持ち始めまして
(^^;
参考になります。
そういえば、よみうりテレビの深夜番組いつもガリゲルとかいう番組の企画もので、千原兄と川田アナがなんばから高野線に乗って各駅に下車し、出会った人々の名前の頭文字で50音を埋めていくというのがやってますね。
あと話題がそれますが、グリーンマックス特急サザン旧塗装が早々に製品化発表されましたね。
サザン新旧といちごにたまと、うれしい悲鳴と財布の悲鳴が(^^;
ど〜もですッ!
{^盃^}/
いやぁ〜!
ありがとうございますッ!
m{^恩^}m
高野線の山岳区間は、急勾配に急カ〜ブ
高野山系の荘厳な情景に
鮮やかなカラ〜リングの車両などなど
オンリ〜ワンな魅力満載でありますよォ〜ッ!
o{^大^}o o{^好^}o o{^物^}o
ぬゎんと10チャンでそのよ〜な
チャレンジングな番組がやってるんですかぁ〜!
私の 「ぶら撮」 も残すところ、
未突撃ポイントが100ヶ所を切りましたので
負けてられませんねぇ〜!
┗{^頑^}┛ 〜 ★☆★
…それにしても、GM様からの
「緑のサザン発売決定」 の一報には
私もびっくりギョ〜テンでありまして。。。
ヽ{◎д◎;}ノ
マイクロ様のラピ〜ト再生産も含めると
年末までに発売される
南海関連の模型が5車種も…
まさに夢のよ〜なハナシなんですが
全〜部モノにするには、やっぱし
禁酒しかナッシングかも!?!?
/{^節^;} /{^約^;}
https://furaibo-gekihima.up.seesaa.net/image/9d016.JPG