やっぱし今年のお正月休みも
ヨ〜シャなく 「狙撃三昧」 な風来坊ッ!!!

ヨ〜シャなく 「狙撃三昧」 な風来坊ッ!!!


つ〜ことで'10年イッパツ目の 「ぶら撮」 は、
昨年同様、阪堺のチン電ネタで幕開けですよォ〜ッ!!!

昨年同様、阪堺のチン電ネタで幕開けですよォ〜ッ!!!


阪堺電軌・阪堺線の…
「#157・住吉鳥居前〜細井川間」 「#158・細井川駅」
そ〜し〜て特別にィ…
「#074' ・住吉〜住吉鳥居前間・リタ〜ンズ」
「#075' ・住吉鳥居前駅・リタ〜ンズ」 も
イッちゃいまっせぇ──────ッ!!!!!!!


「#157・住吉鳥居前〜細井川間」 「#158・細井川駅」
そ〜し〜て特別にィ…
「#074' ・住吉〜住吉鳥居前間・リタ〜ンズ」
「#075' ・住吉鳥居前駅・リタ〜ンズ」 も
イッちゃいまっせぇ──────ッ!!!!!!!






「チン電・お正月カ〜ニヴァル」 のコ〜フン再びッ!!!!!
/{^倒^;}

しかも重鎮である 「161大先生」 は、この風来坊、
昨年2月以来、実に10ヶ月ぶりの捕獲でして、
特に車体の緑が、激シブなモスグリ〜ンにリフレッシュした
162号車・163号車 「南海大阪軌道線カラ〜」 は
まさしく 「ネ申」 のよ〜な、圧巻のオ〜ラを
発散しまくりでありましたッ!!!





お久しぶりねッ! 大先生ちゃ〜ん ♪♪♪
そしてそして今年の 「お正月カ〜ニヴァル」 最大の目玉がコチラッ!

元日から運行開始された、モ501形の504号車・505号車の
「南海大阪軌道線・一般色バ〜ジョン」 でありますッ!


一昨年、あびこ道駅で発売された 「モ501形パンフレット」 の
表紙を飾ったのが、このカラ〜の車両やったんですが
まさかマサカそれが実車で甦りまくるとは、
正月早々、実に縁起ヨッシング!!!







「エアロプリンス台車」 で乗り心地グゥ〜ッ!!
まぁ〜次から次へとゾロゾロ来襲するチン電たちを
片ッ端から狙撃するのは実に楽しい限りなんですが、
2年連続で同じポイントで…っつ〜のも
チョイと芸がありませんので、一路、
住吉鳥居前駅のお隣の細井川駅方面へ。。。

人混みはど〜やら、近くの南海・住ノ江駅方面から
押し寄せとるよ〜な感じでして、
細井川駅は電車の運行数が多いのんと、
チン電と格闘中の風来坊をよそに
カップル様たちがイチャイチャしまくりなこと以外、
特に変わった様子はナッシングで。。。

ただ、撮影ポイントとしては、この細井川駅界隈、
けっこ〜高けぇレベルにあると思いますッ!!





キサマらァ〜ッ! …カノジョ作んなさいよォ〜。。。
…ひとしきり細井川駅でジェラシ〜撮りチンしたあとに
また住吉ッさんの前に戻ったんですが、昨年にも増して、
「撮りチンの虎 -TORICHIN PANTHER- 」 な方々が
沿線に多数御出撃されて、激アツに、虎視眈々と
チン電が輝ける瞬間を狙撃しまくりッ!


いやぁ〜、今年のお正月は寒さがヒジョ〜に厳しかったんですが、
モ〜レツな人混みの中、御出撃された 「虎」 の皆様、
誠におつかれさまでございます。。。


つ〜か 「カ〜ニヴァル参戦」 は
今年で2回目なんスけど、
もう何年もお正月に、
実家に帰省してへん風来坊。。。

…お正月撮りチンの面白さが
骨の髄まで染みわたっちまった今、お正月に帰省できる機会は、
そ〜と〜長げぇことナッシングかも…!?!?
今年で2回目なんスけど、
もう何年もお正月に、
実家に帰省してへん風来坊。。。


…お正月撮りチンの面白さが
骨の髄まで染みわたっちまった今、お正月に帰省できる機会は、
そ〜と〜長げぇことナッシングかも…!?!?

雪国やから大変なんですヮ… /{^遠^;}

…ってなワケで今年は、住吉ッさんで初詣どころか
入場規制によって突撃すらできなんだ風来坊ッ!!!!!


入場規制によって突撃すらできなんだ風来坊ッ!!!!!



その代わりにカメラのレンズを通して
「161大先生」 にお参りつかまつった風来坊は
今年も 「HANKAI 虎ムウェイ」 の沿線で
アバレまくりますよォ────────ッ!!!!!!!!


∬*^
^)ノ {^軌^}/ 
まさに走る 「御神体」 だわねッ!!! 冬は大先生の季節ッ!
「161大先生」 にお参りつかまつった風来坊は
今年も 「HANKAI 虎ムウェイ」 の沿線で
アバレまくりますよォ────────ッ!!!!!!!!






まさに走る 「御神体」 だわねッ!!! 冬は大先生の季節ッ!
今年は気のせいか、モ161を上町系統ではあまり見ない感じがします。大型なので、上町系統の方がいいかなぁ〜なんて思ったりするのですが…
リバイバルカラーのモ504、505も大活躍ですね。こちらは上町系統が多いような気がします♪
新年あけまして
おめでとうございますッ!
{^盃^}/
今年もどうぞ
宜しくお願い致しますッ!!
m{^礼^}m
そ〜ですかぁ〜。。。
上町線のほうが乗客数が多そうな
感じなんですがねぇ〜。。。
室内の広さはダンゼンやのに
チョイともったいないかも???
/{^意^;} /{^外^;}
復刻されたリバイバルカラ〜の
504号車、505号車は、
これから注目の的になりそ〜ですねぇ〜!!
o{^味^}o 〜 ★☆★
特に大先生の大阪軌道線カラ〜との
ランデヴ〜写真は、
ぜひとも押さえておきたいですねッ!
{^稀^}ь 〜 ♪
…まぁ、今回のミッションで、そのチャンスが
あったにもかかわらず、
思ッきしミスショットしちまったのは
ご愛嬌っつ〜ことで。。。
/{^恥^;}
いや〜すっかり忘れていました。毎年正月恒例の住吉界隈のチン電オンパレード〜。この3日間だけは阪堺ファミリー?の総出の時でもあり正に稼ぎ時でもありますね。このときだけは、普段は車庫でお昼寝?状態の大先生
こと風来坊様がいってたモ161号も出動?していましたね。特に目を引いたのがモ501号で当時の色に復元されたのには驚きで知りませんでした。風来坊様は南海太郎氏をご存知だったでしょうか?モ161号かモ162号だったか忘れましたが、当時、氏の名前が書かれていましたよ〜。彼は一昨年病気にて46歳で他界されました。彼の祖父は南海の大株主で彼なしでは南海のことは語れませんでした。そして、約8年前のさよなら水軒企画も彼が立てたものだそうです。
最後になりましたが、今年もチン電祭りを期待しましょう。では、今年もスミからァ〜、スミまでェ〜、ズズズイ〜ッとお願いたて〜
まつり〜ィま〜するゥ〜m(_礼_)m。
新年あけまして
おめでとうございますッ!
{^盃^}/
今年もどうぞ
よろしくお願い致しますッ!
m{^礼^}m
お正月三が日は、161大先生総動員をはじめ
普段は見られないシ〜ンが
たくさん見られますので
チン電ファンの方はゼッタイ必見の
「一大イベント」 ですねッ!
{^特^}/
…申し訳ありませんが、南海太郎様のお名前は
全く存じ上げておりません…
当方、南海電鉄の会社の内情にも
別段興味はありませんもので。。。
m{_ _;}m
今年こそは 「阪堺電車まつり」 の
開催を期待したい所ですねぇ〜!
o{^希^}o 〜 ☆
新年トップは阪堺電車でしたか。
子どもの頃に浜寺プールや住吉大社に行き
昔ながら馴染みのある電車です。
今日南海を撮影したら賀正HMが掲げられていましたよ!
あけおめ & ことよろでございますッ!
o{^盃^}o 〜 ♪
いやぁ〜、2年連続でチン電が
トップバッタ〜になりましたが、
ホンマにお正月の住吉界隈の情景は
まさに圧巻の一語で、この分ですと
来年のイッパツ目もチン電かも!?!?
/{^早^;} /{^計^;}
「お正月撮りチン」 のあとは
初詣フリ〜チケットをフル活用して
ビシバシ撮り南しまくって参ったんですが、
私も南海本線の9000系と高野線の8200系の
「賀正ォォ〜ん円板」 をバッチリ
確認いたしましたよォ〜ッ!!
{^詣^}ь 〜 ♪
つ〜ことで 「撮り南の女豹」 なsweetさんの
お写真も楽しみにお待ちしてま〜ッす!!
{^写^}/ 〜 ★☆★
お正月の阪堺線は、私は未撮影です。
近くに住んでいながら・・・。
お正月は、全編成が撮影可能だとか・・・
特にリバイバルカラーの車両と161などの旧型車は、一度きちんと撮影しておかなくては・・・。
時間を作って撮影に出かけたいと思います。
こんばんわッ!
{^盃^}/
お正月の撮りチンは、
チン電の運行数やバラエティの豊かさ、
そして現場の熱気などなど
すべての要素が激アツですよォ〜ッ!!
d{^薦^}b 〜 ☆
一日だけの突撃ですと、
全車両に出逢えるかど〜かは
チョイとビミョ〜ですが、
三が日すべての日に突撃したら
可能性はけっこ〜高いかも!?!?
┗{^極^}┛
161大先生は寒〜い冬がお好きらしいので (笑笑ッ)
まさに今が捕獲の大チャンスでありますッ!
┗{^突^}┓≡3